プラチナ神谷氏により『エイダ・ウォン』誕生秘話が判明!!
カプコンより好評発売中の『バイオハザード』シリーズプですが、ラチナゲームズの神谷英樹さんが当時カプコンに在籍中に「バイオハザード」を開発していた思い出を話が語られました。
また、人気キャラである『エイダ・ウォン』の誕生秘話も明かされ話題となっています。
バイオ1で様々な設定を作ったのは岩尾さんなんだけど、曰く「アメリカには動物由来の名前の町がよくある」とのことで命名してました…俺は好き…
参考
↓https://t.co/7jjZxv7sNk
RT @YySgL2VDkVcBlK2: ラクーンシティという名称は反対とかされなかったんでしょうか?アライグマ街ってことですよね?— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
ラクーンシティ、アンブレラ、Tウィルス、S.T.A.R.S.、タイラント…今やバイオシリーズでは当たり前のように使われてユーザーにも当たり前のように浸透してるこれらの名称は全てバイオ1で岩尾さんという企画マンが設定したものです…シナリオも岩尾さん…とても優秀な方でした…元気にされてるかな…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
当時、三上さんからは「バイオテクノロジー由来のソンビ事件」という指針が降ろされて、それを受けて岩尾さんが特殊部隊を絡めた物語を作った…厳しいスケジュールだったけど岩尾さんは特殊部隊員の必要性を三上さんに熱心に説いて、最終的にアルファ、ブラボー両隊員をねじ込んだね…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
当時俺はクソみたいな新人だったんだけど、岩尾さんのプロットを元に冒頭部分の絵コンテを描いた際、俺が描いたウェスカー(当時まだ各隊員のデザインは完成してなかった)を見て「隊長がサングラスしてるのいいね」といってデザイナーに伝えてくれたのはクソみたいな新人だった俺の大事な思い出…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
結局岩尾さんはシナリオを書き終えたくらいのタイミングでカプコンを去ってしまい…その後のバイオ2は岩尾さんが残してくれた財産を受け継いで俺と杉村先生でプロットを作り…
もしも岩尾さんが残り続けてくれていたら、今とは違うバイオの世界が展開していたのかも知れないね…— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
ゲーム中のファイルで、謎解きのヒントのために後から追加したもの以外は、大体岩尾さんが書き残してくれたものじゃないかな…
あの「かゆい うま」も岩尾さんですよ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
謎解きのヒントと言えば、(前に話したかもだけど)研究所のパスワードに「ADA」を設定したのはカードン…あの2リメイクディレクターの門井ですね…
その謎解きのヒント用にジョンの手紙? を書いたのもカードンじゃなかったかな…確か…
謎解きのヒントと言えば、(前に話したかもだけど)研究所のパスワードに「ADA」を設定したのはカードン…あの2リメイクディレクターの門井ですね…
その謎解きのヒント用にジョンの手紙? を書いたのもカードンじゃなかったかな…確か…— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
で、バイオ2のシナリオ会議してる最中
杉村先生「1のエイダというのは何者だ?」
俺「門井が書いたんで僕は分からないです」
杉村「門井君を呼べ!」
(電話)
門井「失礼します」
杉村「君か、エイダを生んだのは。彼女は何者だ?」
門井「え…適当に書いただけなんで…」
杉村 俺 門井「…………」
で、バイオ2のシナリオ会議してる最中
杉村先生「1のエイダというのは何者だ?」
俺「門井が書いたんで僕は分からないです」
杉村「門井君を呼べ!」
(電話)
門井「失礼します」
杉村「君か、エイダを生んだのは。彼女は何者だ?」
門井「え…適当に書いただけなんで…」
杉村 俺 門井「…………」— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
その話、だいぶ前の電プレに書いてましたw 見えますか? pic.twitter.com/LrFzT3yFRa
— まつしょー@平成令和ライダー (@ULTIMASTAR) February 10, 2019
杉村先生はイチユーザーとしてバイオ1を楽しんでいた人で、純粋にバイオの世界観を愛してた…「ジョンの手紙」から想像を膨らまして「一計を案じてアンブレラに近づいた女スパイエイダ」を生み出したり、前作からの橋渡しでクリスの妹クレアを生み出したり…杉村先生の功績も計り知れないね…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
俺はただのバカだったから2のプロット作りの最中に「最後アンブレラ壊滅させなきゃ未完じゃないスか」と寝言をコイたら先生はすかさず「アンブレラは潰しちゃダメだ! 007のスペクターと同じでシリーズ最大の敵として暗躍し続けるんだ」と力説…結局4で三上さん潰しちゃったけど復活したんだっけ…?
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
俺は岩尾さんではないので推測だが精鋭だったはずの隊員たちが音信不通になるという緊張感、仲間が調査に行くという動機を作るためじゃないかい… RT @fukuyaman: なぜ特殊部隊がひとつではなく、二つ生まれたんですか?
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
1.5の時はパラレルではなかったけどザッピングは無かった…ただの二本立て… RT @fukuyaman: ザッピングや表裏も杉村先生から出たものなんでしょうか?そもそも1.5の段階ではレオンとエルザの絡み方が気になるところですが…バイオ1のクリスとジルみたいなパラレルな感じだったんでしょうか…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
ザッピングは先生とのシナリオ会議の最中に生まれたんじゃなかったかな…でもなんで表レオン裏クレア、表クレア裏レオンの4つも作ることになったんだろう…最終的には先生は「ザッピングは無茶だ」と警告してくれてたような…俺はただのバカだったから作りたくてたまらなくてGoしたけど…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
「ザッピングは矛盾するから止めろ」と警告する先生を押し切ったのは俺だしバイオ0のシナリオも俺と先生で作ったものだしそもそも俺のバイオ1.5がクソすぎてカプコンに他にシナリオ書ける人間がいなくて先生に助けを求めたわけなので功罪と言う表現は内情を知る俺的には強烈な違和感がありますね… https://t.co/SeFgnDftLC
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
少なくとも俺もディノ2のタクシュウも鬼武者の竹内さんもベロニカの加藤ちゃんもフラグシップ(杉村先生)が上げてきたシナリオを右から左でゲームにぶっ込んでハイお終いではなくゼロから共同で作ってきたわけですよ…その過程で言い争いこそすれ敵対などないし感謝こそすれ恨みなどないわけですよ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
出来上がったものに対して責めがあるならそれはディレクターに向けられるものでしょうね…少なくともバイオ2でツマラナイところがあったらその責任は「それでいく」決定した俺にあるわけで、簡単だという誹りも別途高難易度モードを設けられなかった俺の力不足なんですよ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
そうですよ…クソ過ぎてプロに頼んだわけで、功こそあれ罪などないです… RT @unamuhiduki バイオ2が開発を一からやり直すことになった時にプロの脚本家に1.5シナリオを見せたらクソミソに言われて
「じゃあ先生、シナリオお願いできませんか」
と頼んだなどと当時インタビューで読んだ覚えがあります— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) February 9, 2019
偶に聞く「あの名曲は5分で完成した」みたいな感じで面白いですな!っていうか、そんな適当な設定からよくここまで話膨らませたなって驚く
コメント
こういう裏話好き
バイオハザードスタッフ集めて座談会やってほしいわw
裏話は聞いてて面白い
意外と最初はそんなもんなんだねw
「プ」と「ラチナ」が千切れてるぞ
ゲーム制作って面白いね