- 【悲報】ギルティギア最新作、永パ即死コンが見つかる
- 【悲報】Apexのチートが深刻化中……
- ps5を買って2ヶ月経つので感想を書いていこうと思う
- 吉田P「FF14は『やることがない』『飽きた』とか言ってるのはFF11ユーザーがおっしゃってるのかなと」
- 【噂】海外で『PSP5G』の噂が!?
- ps5を買って2ヶ月経つので感想を書いていこうと思う
- 【噂】スクウェア・エニックスが今週末にFF7リメイクに関する情報を発表する可能性
- 【悲報】有名ディレクター「大作ゲームの誇大広告」に激怒
- 480→普通 720→綺麗 1080→超綺麗 2K→超綺麗 4K→超綺麗 8K→超綺麗 ぐらいじゃない?
- 【悲報】サイバーパンク2077のソースコードがネットオークションに出品されてしまう……
西田宗千佳のRandomTracking
「PSNユーザーこそがPlayStationだ」。PS4の“次”とVitaの“後”をSIE小寺社長に聞くhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1124/557/index.html
小寺:構成要素としてコンソールが重要であることは、今後もかわらないと思います。ゲーム体験というのは、特定のハードやモノに縛られないような技術の発展が行なっています。構成要素として技術の進化を見つつも、「よりよりゲーム体験」をその場その場に応じて提供できるようになることも、PlayStationにとっては重要なことだと思っています。
そういう意味では、リビングルームで提供するソリューション、すなわちコンソールというものは「最高のもの」でなくてはいけない、という不文律は残っていると思います。ただ、今の技術進化を考えると、それを超えた世界でお客様とのエンゲージメントを維持拡大するか、お客様のコンテンツへのプレイアビリティという意味で、他のソリューションをどう組み合わせてご提供できるのか、ということも、同時に考えなければいけない、と思っています。
この発言から想像できることはいろいろある。シンプルに考えれば、今の「リモートプレイ」に代表される、ネットワーク経由でのプレイを強化するのだろう、と読めるし、また、「PlayStation Now」のようなクラウドベースのプレイも関連するのか、とも思える。
では、SIEの「携帯型」への施策はどうなるのだろうか?
小寺:ひとつのハードウェアに特化して考えてしまうと、どうしても制約・トレードオフがでてきてしまう部分があります。他社の戦略にコメントすることはしませんが、もちろんそこには強みも弱みもあります。没入的な体験をするという意味では、我々に強みもあります。その辺のトレードオフを意識しつつ、そうした手段の「組み合わせ」でより良いゲーム体験・エンタテインメント体験を提供することを念頭に置きつつ、ものづくりとビジネス作りをすることが重要になってくると思います。
俺たちがplaystationだった…(´・ω・`)
俺が!俺たちが!PSだ!(´・ω・`)
- 【悲報】ギルティギア最新作、永パ即死コンが見つかる
- 【悲報】Apexのチートが深刻化中……
- ps5を買って2ヶ月経つので感想を書いていこうと思う
- 吉田P「FF14は『やることがない』『飽きた』とか言ってるのはFF11ユーザーがおっしゃってるのかなと」
- 【噂】海外で『PSP5G』の噂が!?
- ps5を買って2ヶ月経つので感想を書いていこうと思う
- 【噂】スクウェア・エニックスが今週末にFF7リメイクに関する情報を発表する可能性
- 【悲報】有名ディレクター「大作ゲームの誇大広告」に激怒
- 480→普通 720→綺麗 1080→超綺麗 2K→超綺麗 4K→超綺麗 8K→超綺麗 ぐらいじゃない?
- 【悲報】サイバーパンク2077のソースコードがネットオークションに出品されてしまう……
なかなか良い記事(´・ω・`)
面白いね(´・ω・`)
やっぱり ps4 のソフトウェア資産は次世代でも使えそうな
DL版めっちゃ買ったからなぁ
>>617
> では、SIEの「携帯型」への施策はどうなるのだろうか?
>
> 小寺:ひとつのハードウェアに特化して考えてしまうと、どうしても制約・トレードオフがでてきてしまう部分があります。
> 他社の戦略にコメントすることはしませんが、もちろんそこには強みも弱みもあります。
> 没入的な体験をするという意味では、我々に強みもあります。
> その辺のトレードオフを意識しつつ、そうした手段の「組み合わせ」でより良いゲーム体験・エンタテインメント体験を提供することを念頭に置きつつ、ものづくりとビジネス作りをすることが重要になってくると思います。
つまり・・・どう言う事?(´・ω・`)
専用機じゃなくて、タブレットタイプでリモプっぽいことするんじゃない(´・ω・`)
従来の携帯ゲーム機みたいなものはもう作らないが
リモプのような形式を使って、携帯端末でゲームを遊べるようにするとかそういうのかなあ?(´・ω・`)
つまり携帯型ゲーム機という枠に縛られて考えてはいないってことだ(´・ω・`)
PSMのようなハードに縛られないゲーム提供サービスになるのでは?
スマホ事業は赤字だけど5G回線研究の為に継続してる。つまりはそういうこと
少なくともPS5はPS4互換ありでPSNow強化していく方向になりそうですな。



[amazonjs asin=”B07DF3CML7″ locale=”JP” title=”PlayStation 4 Days of Play Limited Edition【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ配信”]
コメント
もちろん現在でも最高の体験である。
これがさらに進化する━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
Vitaゲームソフトが挿入できるタブレット出ればいいなぁ。コントローラーはDS使えるし
このひと、頭良さげな言葉回しで長々語ってるけど、
実際は明確なことはなにひとつ言ってなくて読む価値がないインタビューだわ
※3
当たり前やん
インタビューに答えてるだけなのに極秘事情ベラベラと話す社長とかおらんわ
※3
頭悪そう。てか仕事とかした事無さそう。
核心をのらりくらりとかわされて、いまいち掴みどころのない記事だったけど、それでもSIE社長への記事は面白かった
DL版の販売数が増えてきて、ハードウェアよりもサブスクリプションサービスの売上が高くなった現代ではps5でps4との互換性を持たせないメリっちがないんだろうね。ps3のCELLとは違うんだから、もしps5がRyzenとNaviのSoCでps4と互換性がなかったらソニーが意図的に互換性をなくしてるとしか思えない
※3みたいな評論家気取りの世間知らずって見てて痛々しい
つまるところ、今後の携帯機は路線としてリモートプレイ的なものを前提としたSwitchに近い展開を考えるってところなのかな。没入云々はVRのことかと思ったけれど、文脈的にたぶん据え置き機と携帯機の利点を比べてのことだろうし。PS5用のリモートプレイ可能な端末を出すとかそういったことは考えられるけれど、据え置き機と携帯機を別々の性能に分けて機能の制限を設けるといった流れは、少なくともSIEは考えてないってことなんだろうな。だからこそPCやスマホでリモートプレイ出来るようにしているし、もしかしたらXperiaはそういったリモートプレイ特化のハイエンド端末として進化していくかも知れないなぁ……。