1: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:29:27.43 ID:f6jY4TQwE
SFCもゲームボーイも持ってないけどやってみたいわ
11: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:31:18.90 ID:WcY1sETk0
当時はボリュームあるゲームはそんななかったからな
16: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:33:19.43 ID:l8V3jzpC0
勇者だけでクリアするのおもしろい
19: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:33:45.52 ID:HD1/Y5Swp
リアルタイムでやったら面白すぎてやばかったな
23: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:34:17.60 ID:nKCRRJ2Q0
初めて下の世界に行ったときは感動したな
27: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:34:56.51 ID:l7ym7fPBd
仲間の職業と名前が自由なのが想像力を刺激させる
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
- ドラクエV主人公の名付け親・久美沙織さんが「スクエニ」を訴えた理由
- コーエーテクモ「2021年にやっとか!思ってもらえるゲームを発売します」←これwwwwwww
- サイバーパンク2077の開発費、326億円(USD 314 million)だったことが判明
Source:2ch.sc
28: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:34:57.12 ID:BqzVnzC90
面白いと思う
欠点らしい欠点無いし
欠点らしい欠点無いし
30: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:35:02.91 ID:juW+5GlRa
当時1、2と段階踏んで体験した小中学生にはたまらんかったと思う
34: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:35:17.70 ID:ffJ5lEhra
123続けてやると楽しい
42: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:37:27.20 ID:jNp211Mca
バラモス倒してもまだ先がある→その先はドラクエ1の世界だった
当時ドラクエ1も2もやってた小学生だったワイが震えないわけがない
90: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:46:40.92 ID:OS3lndutp
>>42
1の世界に行ける→おーええやん
1の伝説の勇者ロトは3の主人公のことだった→うおおおおおお!!!
1の世界に行ける→おーええやん
1の伝説の勇者ロトは3の主人公のことだった→うおおおおおお!!!
48: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:38:08.52 ID:+jd+68gF0
王道中の王道RPG
49: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:38:09.71 ID:bYYMpdoU0
ドラクエ3はいろんな楽しみ方が出来たからな
それ以降は決まったレールの上を進んでいくだけ
それ以降は決まったレールの上を進んでいくだけ
57: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:39:29.96 ID:p+5RrA4J0
>>49
確かに
ストーリーが前面に出されるにつれてゲームの自由度は
どんどん落ちていくな
確かに
ストーリーが前面に出されるにつれてゲームの自由度は
どんどん落ちていくな
50: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:38:18.25 ID:f6jY4TQwE
ドラクエ11のために3やろうかと思ったんやで
いまから123とか間に合わんやろ
いまから123とか間に合わんやろ
61: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:40:51.67 ID:fp3kCbB2d
>>50
2はええから1はやっとけ
1ならヘタしたら1日で終わるで
2はええから1はやっとけ
1ならヘタしたら1日で終わるで
56: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:39:15.84 ID:IxIcIxHUM
今のゲームが好きな人には合わないと思う
58: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:39:59.49 ID:9qGl+TGca
サブタイトルの意味が分かった瞬間がピーク
62: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:41:06.49 ID:nKCRRJ2Q0
当時は転職システムと朝と夜があるのが斬新だった
65: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:41:49.82 ID:jPydNMKY0
あれを昭和の時代にあの完成度のゲームをプレイすればそら絶頂やろ
当時のRPGで現代でもまともにプレイ出来る完成度のRPGなんてドラクエIIIくらいやぞ
当時のRPGで現代でもまともにプレイ出来る完成度のRPGなんてドラクエIIIくらいやぞ
67: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:42:10.52 ID:NkYS4jmsd
シンプルだしやりこみ要素もある
73: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:43:12.49 ID:O9Gs/oF50
遊び人を転職させると賢者にできるとか遊び心も満載やったな
106: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:49:56.83 ID:uO7qw8Zx0
あの時代でこの完成度って事で評価されてる
しかも裏の世界まであるなんてあの容量で凄いなって純粋に思う
しかも裏の世界まであるなんてあの容量で凄いなって純粋に思う
113: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:51:56.94 ID:fp3kCbB2d
>>106
ギリギリまで詰め込んだ結果、ボツになったOPがあるらしいな
ほんであのシンプルなOP
ギリギリまで詰め込んだ結果、ボツになったOPがあるらしいな
ほんであのシンプルなOP
179: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:04:00.18 ID:jR5UM1SEM
>>106
512KBやからねDQ3
512KBやからねDQ3
107: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:49:58.41 ID:ITpGeh+ud
アレフガルド行ったときゾクゾクしたろ?
112: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:51:44.23 ID:15+Dk2fB0
3はシステム的にも2から職業システム、4人パーティなどの進化があったから当時はそれが衝撃的だった
115: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:52:08.20 ID:uO7qw8Zx0
ギリギリまで容量削ったからあの文字だけのOPになった
まあさっさと始めたいから正解だったな
まあさっさと始めたいから正解だったな
117: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:52:12.51 ID:GilfhwE00
職業とパーティーの数でいくらでもハードモードにできるのが面白い要因やとは思う
124: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:54:01.15 ID:p+5RrA4J0
あの頃、レベル20でバラモス倒したって奴が学校のヒーローになっていた
今ならTASやらで楽勝やろうけど
あの時代にガチってできるのかは知らんけど
今ならTASやらで楽勝やろうけど
あの時代にガチってできるのかは知らんけど
136: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:55:51.73 ID:qDhMt7mY0
>>124
ラリホーがたまに効くらしいからそれでいけたんとちゃうか
普通はボスが眠ると思わんから使わんけど
ラリホーがたまに効くらしいからそれでいけたんとちゃうか
普通はボスが眠ると思わんから使わんけど
147: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:58:02.52 ID:p+5RrA4J0
>>136
総当たりでいろいろ試して研究したんやろなきっと
総当たりでいろいろ試して研究したんやろなきっと
160: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 08:59:51.21 ID:hUW0Ze2cd
アレフガルドの英雄になるんやで
164: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:00:36.54 ID:mcDGxNB/d
8方式でリメイクはしてほしい
178: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:03:51.32 ID:6u2xKxZGa
>>164
わかる
8くらいのグラでいいから3DSとPS4で出して欲しい
てかヒーローズで作ったモブやらモンスのグラフィック活かせばええのに
FF13みならってモデリング使いまわしてつくればええねん
わかる
8くらいのグラでいいから3DSとPS4で出して欲しい
てかヒーローズで作ったモブやらモンスのグラフィック活かせばええのに
FF13みならってモデリング使いまわしてつくればええねん
177: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:03:47.16 ID:4B6nPROJM
音楽がやっぱ秀逸やわ
214: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:12:09.91 ID:onOT5BQm0
思い出補正がかかってるかもしれんけど面白いで。最高や。
やはり発売当時のリアルタイムでないとな。
今やる奴がそれを感じられんのはしゃーない。
やはり発売当時のリアルタイムでないとな。
今やる奴がそれを感じられんのはしゃーない。
218: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2017/07/28(金) 09:12:50.54 ID:lm1H++mmr
11やっとけよ
管理人のコメント
DL版ドラゴンクエスト3は8月24日から配信されるので気になる人はこの機会に落としてみては?

【PSストア】PS4『ドラゴンクエスト1・2』DL版の配信スタート!!更に、11000円分のPS Storeチケットが当たる”プレゼントキャンペーン”実施中だぞ!!
コメント
正しい意味で思い出補正強すぎる作品だからなぁ
前情報無しで前作プレイ済みだからこそ感動できるのであって
今やっても昔程の面白さはないと思う
SFC版しかやったことないけど
今の子が今やっても、今のゲーム同等に楽しむのは厳しいと思う
けどリアルタイムでやった人間、特に幼かった俺達は死ぬほど楽しんだよ
バラモス倒した→よしアリアハンでエンディ・・・あれっ?
これは衝撃的だった
今で言う自由度がすごいからな
バランスも仕様とかwikiとかまず分からないから、自分で試すものだったし
ドラクエ3をリアルタイムで遊べたのってアラフォーくらいだよな・・・
ほんとドラクエファンって高齢化やばいんだな、未だにその3が最高傑作なんだろ?
ロトシリーズのSFCリメイクも楽しんだのは35とかその辺だろうし
まぁそれでも最新作が300万売れるのがものすごいんだが
ドラクエ11やって、元ネタ探しに過去作やるのはええと思うで。
大人がどハマりしてりゃ子供は興味もったりするし。
子供の感性って凄いから案外新しい遊びに目覚めるかもしらん。
思い出補正なんかじゃ無いわ
今やっても面白いわ
ここまで何度も遊べるRPGは、そうそう無い
バラモスを倒すためにオーブを集めろ→そこにある卵はなんとりゅうおうのものだった、とか
大空へとぶが最高のBGMとか
死んだはずの父が生きていたとか
まあ色々詰め込んであるし今やってもホントに面白いJRPGの金字塔やな
3を3D化とか なんにもわかってねぇな
一応ファミコン世代だけど過大評価No.1ゲームだと思う
懐古厨御用達
※7
だからそれは全く触れたことのない人が今初めてやって面白いと思うかでしょ
自分が何度楽しもうが他人が楽しめる保証にはならんよ
過大評価ってバカしか使わない言葉なんだが
ろくに評論できずに高評価を得ているものに対して反抗したいだけのガキが使う御用達のバカ語
初めて自分のお金で買ったRPGがスーファミ版ドラクエ3,定価8000円だったけな?アリアハン大陸でホイミスライムがホイミを使うモーションがすげー綺麗でそればっか見てた!エルロイ、ドロシー、エルシドだっけな?ルイーダの仲間デフォ名!懐かしいな
11でDQデビューしたアラサーの俺には未知の世界だな DQ3
できればFC版でプレイするのを勧める
確かwiiかなんかでFC版移植されてたよね
※11
じゃあDQ3の話題が出る度に思い出補正思い出補正言うのやめーや
なにかと偏ったプレイでもクリアに漕ぎ着けられたり、バランスも悪くない。
シナリオやシステムの設定面でも、1やってから3やるといい感じだと思う。
最近の作品では意図的に減らしてるらしい謎解き要素も影響しそう。
ウィザードリィやウルティマを知らないライト層が意外と0からドラクエ1~3ができたと勘違いしてて過大評価もされるけれども、
それをさしひいてもちゃんと今視点でみて面白いものな
いちいち起源辿らなゲーム一つ語れんのか面倒臭い
正直、グラフィック以外はFC版から劣化しまくったSFC版を更に劣化させたスマホ版を移植されても買う気が起きない
性格システムとか本当ゴミ要素だった
マジレスすると11やって面白かったなら全部それなりに面白いしつまらなかったならドラクエ全部つまらんと思う
今はロトの時系列の仕掛けのネタバレが半ば常識化してしまってるからな
前情報なしで123と順番にやった時の衝撃を体験できないのはもったいない
当時は斬新なシステムやストーリーで、間違いなく頭一つぬきんでたゲームだと思う。
ただ現代の、仲間キャラと一緒に物語を体験しながら冒険するゲームが慣れている人には、物足りなさがあるんじゃないかと思う。
最新作の11の評価を見ていると、システムが昔のままであることに賛否両論あったけど(どっちかと言うと賛成の方が多いかな)、シナリオは圧倒的に、良かったという意見が多く見られたし、今の人は結構シナリオを重視すると思うので、今だったらそんなに評価はされないかな。
とは言え、名作と呼ばれるにはふさわしいゲームであることには変わりないかと。
ⅢをGBCで初めてやった世代は20代になるのかな。
追加要素もあってすごく楽しかったよ
和製RPGにおける「古典」の一つだからね。
今の価値観で、すべてを評価しようとするのが間違い。
アニメの初代ガンダムを見て、
今のロボットアニメと比較するようなもんだろ。
当時としては、画期的かつ欠点がない作品だった。
今やっても、満足度は高いと思うよ。
初代ガンダムは当時の視聴率は低くて再放送してからオタクの間で盛り上がったんだけどな
最終的に賢者の呪文使うだけになるのがなー
DQ11やってからDQ3を初代勇者パーティでクリアするのはテンプレ
しかし勇者、戦士、魔法使い、賢者ってちょっとバランス悪いような…そしてセニカは最初遊び人になるという、序盤がつれぇわ
Ⅲはストーリースカスカでシステムゴミだよ
これとスーパーマリオ3が当時としては面白さ、ボリューム共に群を抜いてた
この2本だけで1年は遊べた
再評価もなにも昔から評価良かったし今やっても面白いぞRTAも流行ってるし
やったことあるけどつまらん
3になって敵の数が最初から6体くらいいるんだけどダルすぎるんだが
ドラクエファンはこんな苦行をずっとやってたのか
高校生だけどやってて楽しい、いちばんすき
ファミコン時代断トツに面白かったよ。
パーティに友達の名前つけて皆で集まってワイワイやってた。
商人は「ききおや」女キャラは「おっぱ」文字数の関係だけどそれが妙にツボにはまって爆笑しながら冒険してた。ネタキャラの「ききおや」とのお別れの時の何とも言えない寂しさは今も忘れない
念のため言っとくけど一休さんの桔梗屋な
一通り楽しんだ後も縛りプレイで何度も遊べる
勇者一人旅はやりこみの登竜門
今もアプリで出る度にダウンロードしてしまう。
2年周期ぐらいで無性にやりたくなる。
クリアしたことあるけど
6からのドラクエ世代だからか正直そんなに面白くはないな
初代からのファンなら楽しめるんじゃね?
SFCとiOSのドラクエ3は今やっても面白いぞ
ドラクエ11はなんというかファンサービスの塊で俺の中ではドラクエの集大成で最高傑作