『ゴーストオブツシマ』クリア率は50.2%、オープンワールドゲームの中で最も高い作品の1つ
批評家からは称賛を受け商業的にも成功した『ゴーストオブツシマ』だったが、プレイヤーからも愛される作品である
ことが分かった。
本作をクリアすることで得られるトロフィーの取得率は50.2%を記録。
オープンワールドゲームはその広大さゆえにクリア率は30~40%程度がざらなのだが、『ゴーストオブツシマ』は手に
取った人の半分以上がメインストーリーを全て終わらせるほどの魅力を持つ作品だった。
主要オープンワールドタイトルでは『スパイダーマン』が50.8%と非常に高い数値となっているが、こちらの作品は
オープンワールドでも『ゴーストオブツシマ』と比べて規模が小さいため(クリア時間は25~30時間)不公平な比較と
言えるだろう。
ご覧のとおり、対馬を完成率で上回っている唯一の主要なオープンワールドタイトルはマーベルのスパイダーマン
です。私たちにとっては、スパイダーマンが小規模なオープンワールドゲームであることを考えると、2つを比較する
のは少し不公平です。スパイダーマンはすべてを完了するのに約25?30時間かかりますが、完了主義の対馬の
実行にはその2倍の時間が必要になります。
Ghost of Tsushimaの完了率はPlayStationゲームの中で最高ではありませんが(その区別はおそらく
The Last of Us 2にあります)、それでもGod of WarとSpider-Manのレベルにあり、どちらも完了率は50%です。
上手。これは、オープンワールドゲームであるだけでなく、まったく新しいIPであるという点でも印象的です。
このおかげで、Ghost ofTsushimaはPlayStationの次の大きなフランチャイズになる準備がほぼ整っています。
まだプレイしていない場合は、PS5でGhost of Tsushimaをプレイすることをお勧めします。これは、ゲームが
ソニーの最新のコンソールで60FPSで実行されるためです。
記事ソース
ungeek
Ghost of Tsushima has one of the highest completion rates among open-world games on PlayStation
- モンハンワールドの受付嬢の思い出を話そう……
- 【疑問】最近PS5買った人って今なんのゲームやってる?
- 【疑問】FF15のDLC打ち切りって言うほど悪いことなんだろうか?
- 【謎】ff12のアーシェ殿下、歴代FFヒロインでダントツで可愛いのになぜか人気がない
- PS5の当選倍率が下降傾向に!!そろそろ普通に買えるように?
- 【噂】セガ、キムタクが如くことジャッジアイズの続編を開発か?
- MMORPG『ファイナルファンタジー XI R』の開発プロジェクトを中止したことを明らかに
- イギリス誌が選んだ「ファイナルファンタジー本編ランキング」が日本と全然違うと話題に
- 【朗報】香川県のゲーム依存性条例で不正疑惑!高校生が刑事告発に
- スクエアエニックスのProject Athia改め『FORSPOKEN』が発表!!
主要オープンワールドゲームのクリア率
・Marvel’s Spider-Man ? 50.8%
・Assassin’s Creed Origins ? 38.2%
・Far Cry 5 ? 36.7%
・Days Gone ? 34.7%
・Horizon Zero Dawn ? 34.1%
・Assassin’s Creed Odyssey ? 30%
・The Witcher 3 ? 29.8%
・Death Stranding ? 28.6%
・Red Dead Redemption II ? 28.2%
・Watch Dogs 2 ? 24.9%
・Assassin’s Creed Valhalla ? 19.8%
days goneは3部に分かれるストーリーで長いのにすごいね
昔のドラクエとかもこんなもんか?
DQ11はすくえにチャンネルの発表では
2018年時点でPS4版が35%、3DS版が45%
(PS4版のラスボス=3DS版の中ボス、PS4版の裏ボス=3DSのラスボス)
ストーリー主導型のゲームで6割行けばいいほうだ
サブクエとかはウィッチゃー3に比べるとさすがにだいぶ落ちるけど
戦闘は下手な人ほど攻略考えたりして面白いかもね
長いの多いから途中で飽きる
分かりやすい敵、分かりやすいストーリー、分かりやすい戦闘
ゲーム初心者お断りみたいな難解な部分が殆ど無かったからクリア率が高いんだろうな
途中でやめてるけど一応クリアまでやろうかな
あれだけサムライをかっこよく遊べたゲームはないわ
後半にかけて引き込まれるんだから凄い
やっぱファストトラベルはやいのは良いし、わりと取りやすいトロコンだからやりたくなった
コメント
飽きてくる後半になるとサブクエが主要キャラの最終章だけになってモブからの依頼はなくなるのよく考えられてるなって思う
もう早く終わらせたい終盤でもどうでもいいお使い頼まれると、クリアしなくても構わんとはいえちょっと萎えるのよね
オープンワールドで最後まで飽きずに楽しめたのは対馬とゼルダだけだわ
時間を忘れてやってた
比較する訳ではないが、ブラッドボーンの最初のボスガスコイン神父のクリア率は一時期50%を切っていたという伝説がある
ものは言い様な気がしないでもない
オープンワールドにしては薄口だからな気がするけど
どんなに素晴らしいゲームでもオープンワールド系は途中で飽きるんだよね
発売日に買ったけど序盤で放置してたの思い出したわ・・・
意外なもんやね。ワシはオープンワールドものやったらほとんど全て全クリするわ。
ツシマは最初からコトゥンハーンを倒して対馬を取り戻すという目的がハッキリしてたから最後まで遊びやすかった。
目的がよく分からずフラフラしながら行き当たりばったりで進めていくオープンワールドゲーは途中でモチベが下がって飽きやすい
トロコンしたのにマルチのDLCのせいで100%でなくなっちゃった
かなしい
何をしても良い は 何もしなくても良い に繋がりやすい
これがオープンワールドが途中で飽きやすい理由