Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610450277/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:17:57.31 ID:IzBuSwYoa
●オープンワールドの「自由」ってなんだ? そして、『サイバーパンク2077』と『Ghost of Tsushima』の不自由さはどこから来るのか
自由と牽引は二律背反
「オープンワールド」はたくさんの人の興味を惹くすばらしいゲームシステムだ。筆者がはじめてオープンワールドのゲームに触れたのは『The Elder Scrolls IV: Oblivion』。どこへでも自由に行けて、多くの人間を殺してしまえるのにとても驚いた。
いまや多くのAAAタイトルがオープンワールドというゲームシステムを採用しており、もはや当たり前の存在になったといえる。そんなオープンワールドの魅力といえば、やはり「自由」だ。チュートリアルさえ終えればあとは世界のどこへでも自由に行ける。かつてのゲームは限られた空間しか描けなかったのもあって、画面のなかに広い世界があるのはとてつもない魅力を持つのだ。
しかし、 『Ghost of Tsushima』と『サイバーパンク2077』を遊んだ私は意外な経験をした。この2作品はオープンワールドを採用しているが、むしろ自由ではないように見える。なぜそう感じてしまうのか?
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/49362/opinion/2077ghost-of-tsushima
【討論】オープンワールドの「自由」ってなんだ?:#231 しゃべりすぎGAMER
オープンワールドの「自由」ってなんだ?:#231 しゃべりすぎGAMER
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:19:32.15 ID:7mfGtShR0
オープンワールドが自由でなきゃいけないと誰が決めた?
123: 中間、おすすめ記事をお送りします 20XX/12/03(日) ID:PS4ProNEWS
3: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:20:40.72 ID:EObUQ2oC0
一本道の対義語での自由ってなゲーム限定の意味で
自由本来の意味を当てはめるやつはただの馬鹿だよ
52: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 21:52:01.96 ID:xAaRuscP0
>>3
いきなり本質を衝いて
書き込む余地がなかった
本来の自由って意味が広すぎるんだよな
英語ですらfreedomとlibertyで分かれてるし
日本語でも天下御免(法に照らし合わせた自由)という候補もあったのにね
5: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:22:30.43 ID:u+lbnNJU0
谷の向こう側まで行ける!
山も登れる!
海も渡れる!
でも、イベントがないと行けない
アイテム集めないと行けない
クエストこなさないといけない
こんなのばっかよ、ゼルダみたいにチュートリアルで一通りなんとかなるアイテムをくれたりはしない
8: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:24:46.45 ID:3Ldj/oAs0
マイクラはやはり良い
9: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:25:42.30 ID:CF1BgTcV0
オープンワールドを採用してるのに
サイバーパンクに至っては自由度を感じないのは何故かって事だよね
答えはレールから外れた行動取るとバグるからじゃね?
14: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:33:12.77 ID:EObUQ2oC0
>>9
二段ジャンプのサイバーウェアをつけたら
ぴょんぴょん建物を飛び越えて楽しいし
十分自由を楽しめると思うけどな
10: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:28:09.96 ID:T5NrHq0DM
×自由
〇自由度が高い
履き違えて突っ走っちゃったんだよな
16: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:36:19.27 ID:CF1BgTcV0
あまり風呂敷を大きく広げちゃうと自由に出来る項目も増えてしまうから返って出来ない事が多くなる錯覚に陥るんだな
17: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:39:08.16 ID:tOYK7es9p
渡邉は東大卒でサラリーマンして大好きなゲームの為に仕事するのが嫌になって辞めてライターやってるゲーマーやね
ここの自称ゲーマーの万倍詳しいやろ
ちなみに今井も東大卒でクッソ頭良い
21: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:42:34.37 ID:hsVLFuuj0
>>17
渡邉さんって和室に住んでる人?
30: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:49:58.40 ID:tOYK7es9p
>>21
それ野口
小学校から箱好きという希少種です
40: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 21:09:24.65 ID:hsVLFuuj0
>>30
あれ野口さんか
今井さんは日焼けした髭の人だよね
23: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:44:57.82 ID:HP7ARPFp0
>>17
早稲田卒で編集長までのぼりつめたファミ通浜村の言うことに間違いないって?
19: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:41:29.81 ID:7cq9hXvIM
そもそもフィールドマップの表現方法の一つでしかないオープンワールドという手法に夢見すぎなんだよ
25: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:46:48.94 ID:7ddQ8rCm0
ただマップが広くてもできることが少ない
26: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:47:44.91 ID:T00P9vSmM
オープンワールドを面白いと思ったことがない
移動時間が苦痛すぎる
29: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:49:14.20 ID:qF3b7Izma
大きなメインストーリーと寄り道のお使いクエストが相性悪いのはオープンワールドに限ったことじゃないだろ
最近リメイクされたFF7だってオリジナル版では落ちてくるメテオが見えてるのに遊園地であるゴールドソーサーで遊んでたりするんだから
33: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 20:54:20.48 ID:fqF6hsur0
現実というOWが全く自由じゃない件を鑑みればOW=自由という発想こそが(以下略
38: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 21:05:36.47 ID:lY2RROq30
何故自由だと思った?
39: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 21:06:51.90 ID:oEbjJwZ/0
オープンワールドはmodで拡張できる自由あると面白くなる
42: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/12(火) 21:13:18.47 ID:TSJSpCmRM
オープンワールドより狭くても全ての建物に入れたり
建物を壊せるようにしてくれよ
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
![【PS4】サイバーパンク2077]()
スパイク・チュンソフト
【同梱物】・ゲームソフト(ディスク版) ・ゲームの世界観を解説する『ワールド・コンペンディウム』 ・ナイトシティポストカード ・ナイトシティマップ ・ステッカー
![ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~]()
コーエーテクモゲームス
君を離さない。たとえ、この力を失っても――
![【PS4】Marvel's Spider-Man: Miles Morales]()
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
「Marvel's Spider-Man」シリーズ最新作が登場!
![PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]]()
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
※ご利用時にはネットワーク環境とPlayStation Networkアカウントが必要です。
コメント
BOTWやればいいんじゃない
自由度とはルールの多さ
ドア一つに対して
開けても良いし、壊しても良いし、鍵をかけても良いし、ノックしても良い
ネジを外せるかもしれない、取り外せるなら取り付ける事も出来るはずだ
それぞれのパターンにそれぞれのレスポンスを決めてあげないといけない
ドアが木製なら?金属製なら?ガラス製なら?窓の場合は?両開き?スライド式?
ドア以外のオブジェクトは?
オープンワールドが自由だといつから錯覚していた…?
どちらかというと、作り込まれた世界でのロールプレイを楽しむものだと思う
高確率で移動中に寝る
現実で10時間ぐらい歩いたりドライブしても眠くならないぐらい旅好きの俺が、寝る
ここに重大な課題があると思ってる
FTとか移動を楽しくとかじゃなくて、もっと根本的な何かが足りない
つまり危険意識だな
移動中に事故や襲撃に遭うと甚大なペナルティを受けるか
最悪データが消える様にすれば眠くならなくなる
大筋シナリオをやるから、自由がなくなる気がするんだよ。
マイクラやってれば
任天堂信者ライターがツシマとサイバーパンクを叩きゼルダを持ち上げてるだけの記事
ちゃんと記事読んだけどゼルダはここがいいがストーリーがって言ってるぞ
オープンワールドと自由度とはまた別物だからな ベセスダもFallout4でPCにボイス入れてキャラ設定に子持ち属性つけたせいでRPの自由度がかなり制限された
ドラゴンエイジも2でボイスつけてから幅が狭くなってたな かと言って自由度を上げるためにボイスの量を増やすととんでもないコストと時間がかかる 結局自由度を上げるには今のAAAタイトルだとコストがかかり過ぎて実現できないんだよな
この記事に書いてあるのは自由って何という追求より自由(オープンワールド)と物語の組み合わせの話が主で、クエストを自由に選べつつ面白くて終盤盛り上がるのが良いなって感じ
個人的にはFF8とかオープンワールドではないけどすごく探索とかシナリオテキストが細かくて面白かった印象がある(終盤は話の都合でああなるけど)
ドラクエ3はオープンワールドのはしりだった気がするな
特に船を手に入れてからはオーブ集めという大目標だけがあってどこに行っても自由で、世界中を冒険しながら情報を集めていく
ある街のモブの噂話が全然別の場所の謎解きヒントだったりする
旅が無秩序になりすぎないよう、敵の強さで緩く制限もかけてある
ストーリーを追いかけているのではなく、自分で冒険している感覚を味わえる構成になっていた
家の中でコントローラーポチポチやってないで外出て散歩でもしろ
オープンワールドだぞ、喜べ
この世界で○○したい、とふと思ったときにそれが出来ることが真のオープンワールド的な自由だと思う