Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610099407/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 18:50:07.82 ID:dvV3g3RCd
ビックリするほど萎える

16: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:15:21.04 ID:Zw63zBdhd
>>1
音楽方面でもメジャーデビュー以降は作風が大衆化して
インディ時代のほうが好きって傾向は一部にあるらしい
音楽方面でもメジャーデビュー以降は作風が大衆化して
インディ時代のほうが好きって傾向は一部にあるらしい
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
- ドラクエV主人公の名付け親・久美沙織さんが「スクエニ」を訴えた理由
- コーエーテクモ「2021年にやっとか!思ってもらえるゲームを発売します」←これwwwwwww
- サイバーパンク2077の開発費、326億円(USD 314 million)だったことが判明
19: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:20:01.92 ID:w+SUoPyxa
>>16
既に書かれてた‥
昭和末期~平成初期でいうと爆風スランプ、THE BLUE HEARTSあたりが正にこれ
メジャーシーンにのし上がったはいいが、大衆向けに分かりやすくマイルドになっちまった
既に書かれてた‥
昭和末期~平成初期でいうと爆風スランプ、THE BLUE HEARTSあたりが正にこれ
メジャーシーンにのし上がったはいいが、大衆向けに分かりやすくマイルドになっちまった
34: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 00:16:40.40 ID:XCvA7kmj0
>>19
米米CLUBとかまさにそんな感じだった
あとX JAPANは無印X時代しか認めないとか
米米CLUBとかまさにそんな感じだった
あとX JAPANは無印X時代しか認めないとか
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 18:50:46.27 ID:hBKW1TjdM
天邪鬼
3: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 18:51:43.83 ID:lIANk2dhp
捻くれ者
5: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 18:52:44.06 ID:0JgOzdK20
厨二病
9: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:00:21.36 ID:dYip016Vd
ゲームが本当に好きなやつは自分から探しにいくタイプ
大量の宣伝で面白そうとなるのも悪くはないけど大概売上ばかりで中身が伴ってない
大量の宣伝で面白そうとなるのも悪くはないけど大概売上ばかりで中身が伴ってない
11: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:05:35.78 ID:m4dGnCYSd
スノッブ効果だかで検索
12: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:08:18.81 ID:eu8Yx4r7d
捻くれ者
14: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:14:59.05 ID:LvjjP/YuM
烏合
21: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:39:09.30 ID:eu8Yx4r7d
大衆化つっても実際には中身は変わってなくて
自分の見る目が変わってしまった
というほうだと思う
自分の見る目が変わってしまった
というほうだと思う
22: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:44:44.67 ID:k1SiSwt6a
激辛料理が好きな人が激辛麻婆食ってたとして、
その商品が大衆受けするために甘口日本風麻婆になったら食わなくなるってのは極普通だと思うけどな
その商品が大衆受けするために甘口日本風麻婆になったら食わなくなるってのは極普通だと思うけどな
27: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 20:28:13.53 ID:aa8PnGyC0
バランサー症候群
28: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 23:45:07.08 ID:/Os7boOm0
暴君ハバネロはファンの声に応えて辛くしていったら売れなくなったって聞いた。
要は尖るほど刺さる人には刺さるがそんな深いところにツボがある変態は多くないってことだ。
32: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 00:05:26.94 ID:y6MOcOqN0
これゲーム以外でも起きるわ
33: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 00:11:33.88 ID:fNTAdg1aa
音楽でそうなる時は実際にアウトプットに影響が出てるからそうなる
同じゲームでそうなるのはおかしい
マイノリティに酔ってるだけじゃね?
同じゲームでそうなるのはおかしい
マイノリティに酔ってるだけじゃね?
35: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 00:17:27.87 ID:XCvA7kmj0
漫画とかにも当てはまる
39: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 03:03:21.77 ID:DgfozkIda
そんな感覚無いなぁ
興味ないゲームが世間で流行ると尚更興味無くなるってのはあるけど
元から好きなゲームなら世間がやっと気付いたとか思って嬉しくなるかも
興味ないゲームが世間で流行ると尚更興味無くなるってのはあるけど
元から好きなゲームなら世間がやっと気付いたとか思って嬉しくなるかも
42: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 10:03:01.79 ID:lWiHOUxqr
一般人とは違うんだよ症候群
44: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 10:15:56.05 ID:kLTFuy5ka
プレステ系のゲームなら大抵世間で流行らないからおすすめ
46: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 12:10:09.23 ID:jZ1tNRyr0
自分だけが知ってた
自分だけが特別だったのに
自分だけが特別だったのに
47: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 16:39:35.17 ID:L/9nYDHy0
モンハンデモンズは突然騒がれて驚いたな
人選ぶゲームはマイナーだったのに時代が狂った
人選ぶゲームはマイナーだったのに時代が狂った
13: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/08(金) 19:10:41.93 ID:6O6hFJRF0
興味が失せるって程でもないけど
「えぇ…面白いとは思うけどこんなに流行るほどか?」みたいな感じで戸惑うのはマジである
今だとブレイクする前に鬼滅読んでた20万人位の人はみんな思ってると思う
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
「えぇ…面白いとは思うけどこんなに流行るほどか?」みたいな感じで戸惑うのはマジである
今だとブレイクする前に鬼滅読んでた20万人位の人はみんな思ってると思う
コメント
あんまりそういうの感じたことないな。
世間で流行っていようがいまいが、自分の感性でプレイするだけ
今はネット全盛で情報が速いから、ポテンシャル高い作品はすぐにバレちゃうよな
高校野球でダークホース的な選手を(良くも悪くも)見なくなったって言うし
独占欲
BSS
面白いけどにわかが似てる他の物を叩き始めると萎える
鬼滅キッズみたいに何でもパクリだと騒ぎ出したり
○○ライクってのもあんまり好きでは無い
特にその○○が先駆者ってわけでは無い時には特に
SNSやらないだけでそういう煩わしさから開放されるで
ゲームではないが漫画ではある
そして理由もわかってる
変なやつがわくからだ、急に自分は昔からすきで~と自分語りの道具にしたり
○○(流行った漫画)にくらべて××(違う漫画)全然売れなさ過ぎてざっこw
みたいなマウントとりはじめたり、糞信者になったやつが絶対肯定しないやつは
アンチみたいなわけわからん思考するやつが大声だしはじめるからだ
そんなんになるんだったら打ち切られようと普通に好きな人が少数でも感想いいあってた
いい
実際第3者からするとお前みたいなやつが一番いらないんだけどねwww
分かるわー
鬼滅見ようと思ってたけどあまりにも流行りすぎて逆に見たくなくなったし、サクナヒメも周りが騒ぎすぎて逆にやりたくなくなったわ
自分が手を出そうと思い立った時点ですでに流行っていたか、別に流行ってはいなかったのどちらかだけ
手を出した後に世間の評価が変わったと感じたゲームなんて、まったく思い当たらない
逆に流行物は興味ありありでいつかやろうやろうと思うんだけど、結局やらなかったりが多い
最近のゲーマーは自分で面白いゲーム探せないのが草生えるわ。
MHWとか龍如7とか明らかに過去作に劣るゴミでも周りが面白いって言うから面白いみたいな風潮もあるし。
漫画とかアニメだけど昔の作品がリメイクで今の時代の若者に知られるのが嫌
最近本当に昔の作品を利用し過ぎだと思う
好きな漫画がクソ実写化するしよ
あと似たようなのでいうと、誰にも知られてなさそうなアイドルが有名になるのも複雑だったりする。
ひねくれ者の自覚は大いにある