Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610191025/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:17:05.59 ID:OTBqcbLG0
結局表面的に似てるだけで本家が大事にしてた部分がなかったり、本家のクオリティに及ばない事多くて全然代用にならなかったりするような
そもそも開発した会社があの作品の続編になるように作りましたって言ってるわけでもなく、遊んでもないやつがPVだけ見て精神的続編とか似てるから同じように遊べるとか勝手に言ってる感じだったり
そもそも開発した会社があの作品の続編になるように作りましたって言ってるわけでもなく、遊んでもないやつがPVだけ見て精神的続編とか似てるから同じように遊べるとか勝手に言ってる感じだったり

10: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:23:51.48 ID:w8X44y/70
>>1
満足できなきゃ本家遊べ
本家無かったら一生発狂してろ、で終わってしまう話
満足できなきゃ本家遊べ
本家無かったら一生発狂してろ、で終わってしまう話
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
- ドラクエV主人公の名付け親・久美沙織さんが「スクエニ」を訴えた理由
- コーエーテクモ「2021年にやっとか!思ってもらえるゲームを発売します」←これwwwwwww
- サイバーパンク2077の開発費、326億円(USD 314 million)だったことが判明
13: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:27:12.72 ID:Dg9KZZxr0
>>1
本家の続編にも言えるやん
特にプロデューサーやディレクター変わった場合
本家の続編にも言えるやん
特にプロデューサーやディレクター変わった場合
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:18:25.50 ID:1dc7x5sT0
真の○○とかってので本家に勝ったゲームないでしょ
それが答えだ
それが答えだ
3: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:18:44.21 ID:zGt7KVbP0
本家の続編が出ない以上しょうがないじゃん
5: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:22:07.55 ID:ix3bN1zl0
ビリオンロードの悪口はやめろよ!!!
桃鉄とは関係ないだろ!!!
桃鉄とは関係ないだろ!!!
8: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:23:01.09 ID:eWHL1oqzp
共闘学園懐かしいな
12: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:26:18.50 ID:5HH6U9wk0
>>8
これを見にきた
GJだ
これを見にきた
GJだ
9: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:23:21.79 ID:ZyPkD50G0
商業的に難しい物をずっと待ち続けるよりはまだ建設的
21: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:43:20.46 ID:OTBqcbLG0
「本家が死んだシリーズはサードが出す似た作品で我慢するしかない」って言うけど、
本家が新作を出すようなゲームは売れると判断して積極的にそっくりなの作られるが、
本家が新作を出さないようなゲームはサードのパチモンも無かったりするんだよね
例えばリッジレーサーの内容を受け継いだレースゲームってPS1時代にはあったけど今は無い
似たように見えるものいくつもあるけど、本家がナンバリングで絶対やらないようにしてたことをやってたり、
絶対にやってたことを全くやってなくてゲーム性が真逆ってレベルで違うんだよな
本家が新作を出すようなゲームは売れると判断して積極的にそっくりなの作られるが、
本家が新作を出さないようなゲームはサードのパチモンも無かったりするんだよね
例えばリッジレーサーの内容を受け継いだレースゲームってPS1時代にはあったけど今は無い
似たように見えるものいくつもあるけど、本家がナンバリングで絶対やらないようにしてたことをやってたり、
絶対にやってたことを全くやってなくてゲーム性が真逆ってレベルで違うんだよな
28: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 21:02:23.14 ID:fxTgLQcK0
牧場の影響受けたスタデューは牧場新作がその影響受けてる気がした
30: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 21:09:52.04 ID:IsJnWVAt0
権利問題で作れないけどスタッフ一緒でやってくれってのはあるな
35: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 21:40:59.07 ID:FG8SwVGsr
アクションで狩りをするゲームだからってやってもないのにモンハンの代わりになるからやれとかいうやつも前はいたな
本家と真似た方どっちもやって差異を書いてて参考になるような事書く例はあんま見ないわ
本家と真似た方どっちもやって差異を書いてて参考になるような事書く例はあんま見ないわ
36: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 21:44:31.93 ID:BpU7yO4B0
ティアサガベルサガ、ガンヴォルトと昔からこういうのあるがイマイチ上手く行ってないね
37: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 22:07:43.05 ID:pw8n97RR0
Bug fablesは割と好き
46: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 23:28:34.30 ID:rZOW845s0
月風魔伝
49: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 23:37:42.63 ID:aQ8F0Q0T0
逆に本家より本家っぽいケースもあるんちゃう
タイタンフォールのカジュアル性はCODっぽいなとは思ったけど
タイタンフォールのカジュアル性はCODっぽいなとは思ったけど
50: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/10(日) 00:09:41.22 ID:tebJrodlr
真のモンハンって結局全滅したのか?
51: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/10(日) 00:34:49.44 ID:BqTa6T4C0
ゴッドイーターか
14: 以下、PS5NEWSがお送りします 2021/01/09(土) 20:30:02.75 ID:uM+QnHV50
ゼルダライク、ダクソライクと呼ばれるゲームは結構あるけど本家と同じ遊び心地のゲームって殆どないな。
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
コメント
やさしいソウルシリーズことスターウォーズフォールンオーダーは楽しかったな
まさに「こういうのでいいんだよ」感
結局は作り手のやる気次第だと思うけどな。
作り手が「この位でええやろ…」で満足したらその程度で終るし、「まだまだ作り込める!」って気合入れて作れば本家を超える事もある。
グラの進化だけに注力して中身磨かなかったゴミステの大半のタイトルは大概前者やけどな╮(╯_╰)╭
それは本家とその続編でも同じようなことが言えるよね
本家が重要だと思ってることとファンの思い入れがずれる事はよくある
風来のシレンをやりたくて、不思議の幻想郷の体験版をやってみたら、敵まで濃い人型キャラばかりだから目がチカチカするし見分けづらかった。
線が少ないキャラって大事なのね。
聞いたことないわ
※個人の主観です。で終わる話だな
というか全然別のシリーズでそのまんまなゲームつくるとかインディーズでも怒られそうだと思うんだけど
ボムラッシュサイバーファンクには期待してます…
ゼノギアスとゼノサーガはまた別の話?
Mighty No. 9
よけいな事を言わず
月風魔伝
とだけ言える奴はセンスあると思う
アサクリとツシマ、シムシティとシティーズスカイライン、牧場物語とスターデューバレー
本家か劣化の一途を辿っていると代わりの方が満足度が高い