人気ゲーム『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年発売)をノベライズした小説の主人公の名前を勝手に使われたとして、作家の久美沙織さんが、ゲーム会社「スクウェア・エニックス」などを相手取った訴訟を起こした。
久美さんは、『ドラクエV』を元にした『小説ドラゴンクエストV』(エニックス)を執筆。1993年に全3巻が出版された。ゲーム上では主人公の名前は決まっておらず、プレイヤーが決めることになっている。久美さんは小説で、主人公を「リュカ」と名付けた。
この「リュカ」という名前が、スクエニなどが制作した映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(2019年8月公開)の主人公の名前として使用された。しかし、映画化の話、名前の使用などについて、久美さんへの事前連絡はまったくなかったという。
その後、スクエニ側に説明や協議などを求めたが、誠意ある対応をしてもらえなかったとして、今回の提訴に至った。スクエニの広報担当は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「訴状が届いておらず確認できておりませんのでコメントは差し控えます」と回答した。
裁判という場でたたかうことを決意した理由は何なのか。映画で「リュカ」という名が使われたことに対して、どのような想いでいるのか。久美さんに聞いた。(編集部・若柳拓志)
●テレビの情報番組で映画版「リュカ」を知る
――映画の主人公の名前が「リュカ」だと知ったのはいつでしょうか。
久美さん:2019年2月にテレビの情報番組で映画について放送されているのを観て、初めて知りました。ファンのみなさんが「リュカ」を好きでいてくれたから、きっとこの名前になったんだと、当初は万々歳で喜んでいました。
ところが、そのあといくら待っても何の連絡も来ないので、「あれ、おかしいな」とは思っていました。
――事前の連絡はなかったのですね。
久美さん:映画化の話も、「リュカ」の名前を使用することについても、事前の連絡はまったくありませんでした。

- カプコン「不適切または不快な」ファンコンテンツの取り締まりを開始 セクシーMODなどは廃止か
- サクナ、セキロ、ツシマが評判良くて侍道外伝と仁王が微妙な扱いの理由
- ガスト土屋氏「アトリエの売上が落ちたのはユーザーが離れたから。ずっと展開を続けて離さなければいい」
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
そもそもがパクリじゃね?
リュカ(リュケイロム)・エル・ケル・グランバニアな
作中で自己紹介するフルネームで小説版を踏襲している
その名前で映画やってたらおそらくなんの問題もなかったんだろうけどね
いいたくなる気持ちはわかるけど裁判まですることかと思う
著作人格権は発生するしこれは企業に譲渡する事はできないぞ
最近だと著作人格権を行使しない事って契約書に書かれるようになってるがこの当時はその文言なかったんじゃね
正月暇潰しにみてみるか
面白いのか?
やめとけ……
ドラ泣き作った監督だぞ
素で観るよりもある程度ネタバレ情報入れて覚悟決めて観るのが良いかと
ある程度のじゃなくてラスト30分の完全なネタバレを聞いた上でそれでも見たいと思うなら見ても良いと思うよ
そうじゃなければマジで金返せになると思うから
面白いとかつまらないとかを越えて不快にさせてくる。
テイルズオブ真の仲間と同じぐらいにムカムカさせられたからね
馬場もこの監督も同じ人種なのかなって思いますわ
おそらく関係書籍として小説読んでそのまま公式名だと勘違いしたんじゃないかな?
それをスクエニ側がそのままスルーしてしまったんだと思う
映画側の方が泥塗りたくりだけどね
この作者は底なし沼に堆肥を投入してるだけだと思ってる
過去にも権利関係で訴えられてるし、提携先の集英社から
作家からのクレームが有ったとき対応とか学べよ
コメント
活かされないハイスコアガールの教訓
金はいらんスタッフロールに名前入れるだけで良いって要望を蹴ったらもう映画側が100%悪よ
カメラを止めるなでも似たような話があったな
あっちは元のアイデア主張してこっちは名前だけど
クレジットの要望を蹴ったというか事前説明がなかったことの説明を受け、映画に呼んでもらったからある程度すっきりして期待していったらクレジットに載ってなかった、ほんでそれ言ったら映画のことは東宝に言えって言われたけどらちあかんと思ってスクエニの製作委員会訴えたって感じ
世間的に無名に近いような作家に対する出版社の扱いが酷いって話チラホラ聞くね
完全に見下してて「文句があるなら他にいくらでも仕事欲しがる人いるけど?」みたいな感じなんだろうか
久美沙織はドラクエノベル書く前から大物ベテラン作家やぞ
ドラクエの名前騙って金儲けしてる奴がスクエニに金払うのが先じゃねーの
ハイスコアガールも石油王が買った後だったらもめることなかったんだろうけどな
和解して終わりそうな案件
上映差し止めにでもなってたらおもしろかったけどね
小説版のドラクエに興味がない大半の人間からしたら
他人の褌で自己主張してる痛いババアにしか見えない
映画も糞だったし寧ろ同じ名前で丁度いいんじゃないかとすら思う
ほんこれ