Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609194994/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:36:34.05 ID:VS9wIqBY0
無双って毎回おんなじなら最新作のキャラ多いやつの方が良いんじゃないの

- カプコン「不適切または不快な」ファンコンテンツの取り締まりを開始 セクシーMODなどは廃止か
- サクナ、セキロ、ツシマが評判良くて侍道外伝と仁王が微妙な扱いの理由
- ガスト土屋氏「アトリエの売上が落ちたのはユーザーが離れたから。ずっと展開を続けて離さなければいい」
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:37:12.94 ID:qoiFKHh3a
格ゲーのやつ?
4: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:37:44.67 ID:LXrSfIqYd
>>2
いやその次の2
正確に言うと新三國志無双シリーズの初期
いやその次の2
正確に言うと新三國志無双シリーズの初期
3: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:37:41.31 ID:4m+oPWMgd
ゲームとしての新鮮味じゃない?
5: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:38:32.02 ID:9X0TJZtJ0
無双毎回やる奴はアホだけど最初の頃は新鮮で面白かったよ
6: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:39:06.08 ID:ylnh3zq+0
PS1の格ゲーの奴は面白かったわ
13: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:49:24.27 ID:xjKTx8u90
PS2だけで無双ってアホほど出たよな
好きだったけどそりゃあマンネリになるよ
好きだったけどそりゃあマンネリになるよ
17: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:54:58.75 ID:A2Fe6RSm0
無双の前に決戦てのもあったな
何気に好きだった
何気に好きだった
18: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:56:49.32 ID:jXkDyOcb0
2は象に乗れた面白かった
もうない
もうない
20: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:58:12.20 ID:JaEptDxEd
三国なら7、オロチなら2アルティメットまでだな
それ以後は話にならん
それ以後は話にならん
21: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 07:59:31.32 ID:SmZWOkP/0
ゲーム苦手でもアクションゲームが出来るという喜びがあったんだよ
多分
多分
22: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:01:38.50 ID:7TTNgE/Ua
無印三國無双をリファインして出してほしい
23: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:02:35.07 ID:3+e+g4Lr0
バカでも大暴れ出来る手軽さは大きかった
格ゲーみたいに自分を鍛えてストイックに頑張る必要がないし
格ゲーみたいに自分を鍛えてストイックに頑張る必要がないし
32: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:19:15.07 ID:JkC1dTwmK
>>23
キャラを鍛える必要性はあるけどな
ていうかお前2やったことないだろ
キャラを鍛える必要性はあるけどな
ていうかお前2やったことないだろ
60: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 09:36:23.50 ID:o6IiJvCIp
>>32
バカが呂布の事を指してるなら間違いないw
バカが呂布の事を指してるなら間違いないw
25: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:05:15.89 ID:NK7dxLCw0
2はアイデアの勝利
ああいうゲームは今までになかった
そこから先はまあマンネリだなぁ…・
歴史物だから基本結果変わらねえし、登場人物もそう変わらんし
システムも同様にね…・
ああいうゲームは今までになかった
そこから先はまあマンネリだなぁ…・
歴史物だから基本結果変わらねえし、登場人物もそう変わらんし
システムも同様にね…・
26: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:12:06.22 ID:hesmSREJ0
2で完成してたから
あとはマイナーチェンジ
あとはマイナーチェンジ
33: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:22:36.58 ID:nBxItqCG0
1→2が目に見えて進化したしその後のナンバリングと比べても
2は操作キャラ全員分の実機ムービー差分がありステージの大半がどっちの陣営側でもプレイできて
1で強かったコンパチ感も追加モーションでキャラごとの差別化図ってたり
EDムービーも要件満たすと変なキャスティングになったり
とにかく作り込みが凄かった
バランスはかなり大味だったが
34: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:24:51.58 ID:A2Fe6RSm0
8なんかはキャラ多いが勢力でのシナリオ、エンディングだから
10キャラ程度しか使わない
やること同じで飽きるのよな
今は知らないが発売当初は高レベル雑魚を遠方からスナイプで
LV1からすぐ高レベルまで育成できたし
10キャラ程度しか使わない
やること同じで飽きるのよな
今は知らないが発売当初は高レベル雑魚を遠方からスナイプで
LV1からすぐ高レベルまで育成できたし
35: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:26:38.04 ID:lnnLzXSc0
2の最高難易度の弓ヤバすぎて草
虎牢関の呂布削ったのに放置してたら回復してて草
虎牢関の呂布削ったのに放置してたら回復してて草
37: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:35:19.54 ID:Cen0cqpO0
初期の頃だから物珍しかったんだろ
乱発してればそりゃ飽きられるわな
乱発してればそりゃ飽きられるわな
38: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:37:24.02 ID:6tpHVndF0
昔はタクティカルアクションって呼ばれてたしシミュレーション的な面白さもあったなあ
39: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:40:31.54 ID:xv3XSJ9B0
初めてやる無双は楽しいからな
続編はだいたい同じ内容
続編はだいたい同じ内容
40: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/29(火) 08:47:37.86 ID:Eylxc0pQ0
無双というジャンルを確立したのは立派
これまでにないゲームだった
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
これまでにないゲームだった
コメント
真の2だったかな画面分割協力プレイ出来るようになったのは
まあ友達補正もあるにせよあれはホンマ面白かったなー
無双は定期的にやりたくなる
RTS的な要素が初期の頃にはあった
敵がその辺から突然湧き出すこともなかったし
最近のは自分の活躍で戦局動かしてる感がすこぶる薄くてな
なんだかんだ無双シリーズで10作くらい買ってる、猛将伝とか含め
最後に買ったのはたぶんオロチかな
初期の無双の頃は情報が比較的少なかったからだろうな
ネットなんてゲーム攻略くらいにしか使わなかったし、
それだけ没頭してた奴が多いんだと思う
無双系という新しいタイプのゲーム生み出したからじゃね
ある意味オープンワールドの先駆けみたいなもんじゃね
わかりやすく簡単操作で俺つえーできるゲームだった。
たくさんの敵兵を一気にふっとばす爽快感ばかり注目されるけど、一番大きかったのは自分の力が戦況を左右してる感覚にさせてくれるところ。
全体がそういう設計だからこそ呂布みたいなのが強烈に印象に残った。