Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608629608/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:33:28.81 ID:4gkHAIRQp
今はマイクラから始まりUndertale、風ノ旅ビト、Fall Guys,流行りのアマングアス
他にも色々ある。
でも8年ぐらい前までインディーなんて見向きもしなかったよね。
もう皆インディーに対する抵抗はなくなってきたように思える
なんで?
22: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:45:17.71 ID:tlUrn1WTd
>>1
っ 洞窟物語
(インディー枠というよりはフリーゲーム枠だけど)
っ 洞窟物語
(インディー枠というよりはフリーゲーム枠だけど)
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
- ドラクエV主人公の名付け親・久美沙織さんが「スクエニ」を訴えた理由
- コーエーテクモ「2021年にやっとか!思ってもらえるゲームを発売します」←これwwwwwww
- サイバーパンク2077の開発費、326億円(USD 314 million)だったことが判明
- PS4のビッグウインターセールのおすすめソフトといえば?
- 【動画】サイバーパンク、バイクの上で突然プリケツになり仁王立ちするバグが発見される
25: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:50:44.28 ID:Voucpzki0
>>1
マイクラから始まったて自分言うとるやん
マイクラから始まったて自分言うとるやん
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:34:21.10 ID:qdWd4N320
なんで比較参考が8年も前なん?
3: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:36:23.74 ID:6GXdFyeuM
もはやインディと区別する必要があるのかすら
6: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:37:52.67 ID:RiaHSJOz0
うーん?
一部のソフトが人気あるのであって全体はそうではないだろ
爆死ソフト多いし
ポケモンとドラクエが売れてるからJRPGは人気あるって言っているようなもんだ
79: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:33:12.78 ID:3qdBn8tep
>>6
一部が売れてそれ以外爆死なんてインディに限ったことじゃないがな
一部が売れてそれ以外爆死なんてインディに限ったことじゃないがな
9: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:38:10.52 ID:Luo5qCgD0
面白いゲームデザインの新規IPはインディーばっかになってしまった印象
11: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:39:47.76 ID:azC2tb/mM
疑問に思うほど難しいか?
15: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:41:05.62 ID:upVokBs60
何処のプラットフォームでもインディーゲームを出しやすくなったからです
21: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:44:50.05 ID:UKN/Xo5A0
PCの低価格化と平均スペックが上がることで一番恩恵受けてる層だと思うわ
27: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:54:26.52 ID:Rgmmo7wH0
昔メーカーが作ってたけど今は作らなくなったけど
コストが落ちた事で小さいとこでも昔のヒット作くらいのものが作れるようになった。
それを色んなとこが作ってる
コストが落ちた事で小さいとこでも昔のヒット作くらいのものが作れるようになった。
それを色んなとこが作ってる
29: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:55:41.62 ID:npElImW5p
最早ジャンル扱いの東方
35: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:00:21.23 ID:Voucpzki0
>>29
綺麗にカテゴリー訳されると興味ない層は本当に手を出さない
綺麗にカテゴリー訳されると興味ない層は本当に手を出さない
30: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:56:17.11 ID:xxkZHUY50
DL販売になれてしまったら
インディーとメジャーって区別が役に立たない
インディーとメジャーって区別が役に立たない
39: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:05:54.17 ID:5bPpZhUQd
ちゃんとプロモーションして貰えるようになったからじゃね?
41: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:07:55.43 ID:Cd2zrEF8p
ゲームエンジンのおかげでゲーム制作が民主化されたからだろ
52: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:14:33.76 ID:JpC2Y1kLd
単純な話だろ
昔は大手メーカーの莫大な広告費だけでしかユーザーがゲームを知る手段がなかった
だから宣伝広告が多い大手のゲームばかりが売れた
いまはゲーム配信のおかげで広告費が少ないインディーメーカーでもゲームさえおもしろければすぐ広まる時代
ゲーム配信が広告を担ってるんだよな
64: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:25:17.16 ID:T7srypnD0
まあインディも売れたインディのパクリと妥協地獄だったりするけどね
68: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:27:04.44 ID:p6Yg3/5Ya
>>64
それは大手のゲームでもファミコンとかの時代から良くあるから何とも言えない…w
それは大手のゲームでもファミコンとかの時代から良くあるから何とも言えない…w
66: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 19:26:41.58 ID:iuNQRTncr
昔からQoHとか凄いのあったよな
12: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/12/22(火) 18:39:51.21 ID:GGVr1RXZ0
アイディアで勝負するから。
ユーザー目線というか、プレイする側が「こんなのあったら面白そう」って空想するようなものが出やすいよな。
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
ユーザー目線というか、プレイする側が「こんなのあったら面白そう」って空想するようなものが出やすいよな。
コメント
ゆーちゅーばーだねー
シリーズものとかスマホゲーとか企業は冒険というか挑戦をしなくなったというイメージ。
CSでもネットプラットフォームが使えるようになったからちゃう?
実物売るのと比べてデータだけですむからインディーズも負担少ない。
あとネットが普及したから派手な宣伝が無くても名作なら埋もれにくくなったとか。
Switchの携帯モードで手軽に遊べるのがいいのよ