Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606732262/
1: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:31:02.70 ID:mf5ZNoyL0
格ゲー初心者が約一ヶ月頑張った結果https://anond.hatelabo.jp/20201129180126
結論から書くと、凄い辛く惨めな思いをした、私にはそれが耐えられなかった、ということをただ書き残したかっただけです。
格ゲーは楽しい事も多かった、もし興味があるなら是非一回触ってみて欲しい、楽しめる才能があれば私と違って続けられるとも思う。
2: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:31:58.61 ID:+wcfsumt0
うぁぁぁぁ
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
- ドラクエV主人公の名付け親・久美沙織さんが「スクエニ」を訴えた理由
- コーエーテクモ「2021年にやっとか!思ってもらえるゲームを発売します」←これwwwwwww
- サイバーパンク2077の開発費、326億円(USD 314 million)だったことが判明
7: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:34:55.20 ID:MU3j3FoJ0
格ゲーは初心者お断りだね
9: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:35:38.59 ID:aKdRZw+G0
スト系でコマ投げ使え以上
11: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:37:52.36 ID:jJDSceu/0
向き不向きはっきりするからな
13: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:39:36.90 ID:vIjreJZrd
イスカを発展させられなかったので格ゲーはおしまいです
14: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:40:14.82 ID:dz9qJADl0
なんでギルティを選んでしまったのか
15: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:40:40.01 ID:lH0TgwPK0
ぶっちゃけギルティギアは格ゲーの中でも難しい部類だと思う
17: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:45:28.59 ID:MCpG0zUz0
スト2から順に発展するのを経験してればある程度はやれるけど
最近の格ゲーをいきなりやるなんてのはもう無理だわ
最近の格ゲーをいきなりやるなんてのはもう無理だわ
19: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:49:20.28 ID:/BOr7xGTa
負けても楽しいと感じる精神じゃないと基本的に対戦ゲーは楽しめないと思う
勝ちを目標にしちゃダメ
完全に研究しつくしてる廃人達を相手する格好になるんだから
超難しいゲームを攻略する気持ちがベター
勝ちを目標にしちゃダメ
完全に研究しつくしてる廃人達を相手する格好になるんだから
超難しいゲームを攻略する気持ちがベター
20: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:50:23.55 ID:wfo29ooKa
SFCらんま町内から格ゲー三昧の身からすると、一ヶ月で語るなと
30年はえぇわ
30年はえぇわ
26: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:01:17.36 ID:ZL/zCXx20
>>20
そう、これが格ゲー衰退の原因なんだよな
スト2から連年と受け継がれた文脈を抑え続けて作られてるジャンルだから新規のタイトルでも素人とジャンル経験者で蓄積された経験値が違いすぎる
対戦ゲームって同じくらいの実力のプレイヤーで遊ばないと面白くないからなあ
既存の文脈を無視して作ると格ゲーファンから総スカンされて死ぬだけだし
そう、これが格ゲー衰退の原因なんだよな
スト2から連年と受け継がれた文脈を抑え続けて作られてるジャンルだから新規のタイトルでも素人とジャンル経験者で蓄積された経験値が違いすぎる
対戦ゲームって同じくらいの実力のプレイヤーで遊ばないと面白くないからなあ
既存の文脈を無視して作ると格ゲーファンから総スカンされて死ぬだけだし
119: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 22:46:27.02 ID:MqSHvtu20
>>26
文脈受け継ぎ過ぎて前知識無い人が『格闘』でイメージできるものと
かけ離れ過ぎちゃってるのもね
文脈受け継ぎ過ぎて前知識無い人が『格闘』でイメージできるものと
かけ離れ過ぎちゃってるのもね
22: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:51:17.68 ID:oCWy6fBT0
このジャンルまだ続いてるのかすげーわ 横STGみたいに死んだかと
23: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 19:52:32.25 ID:dz9qJADl0
ブロッキングさえできればなんとかなるストⅢ3rdとか実は優しいのかもな
27: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:01:59.67 ID:dz9qJADl0
同レベルじゃなくても格上だとしても勝てなくても同じ人と何度もやらないとだよな
ゲーセンで揉まれなきゃ無理
ゲーセンで揉まれなきゃ無理
28: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:03:09.06 ID:/BOr7xGTa
スト2全盛期何て練習しろ何て流れではなかった気がするんだけどな
楽しいから自然とあれこれ試して
色んな情報仕入れて自然と上手くなってた
無理して上手くなるのは何か違う
楽しいから自然とあれこれ試して
色んな情報仕入れて自然と上手くなってた
無理して上手くなるのは何か違う
29: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:05:40.03 ID:lArNK/xa0
>>28
多分スト2が大流行してた91,2年あたりに
ゲーセン版やSFC版に熱帯が常備されてる状態なんだったら
全く同じようなプレイヤーだらけになったはず
要するに熱帯で否応なく全国区で戦わされる環境を用意されたことで
井の中の蛙と錯覚して逃げることが出来なくなったという事かな
多分1の人も仲間内とか近所のゲーセンとかだったらまあまあ戦えるくらいの腕前のはずだろうけどな
多分スト2が大流行してた91,2年あたりに
ゲーセン版やSFC版に熱帯が常備されてる状態なんだったら
全く同じようなプレイヤーだらけになったはず
要するに熱帯で否応なく全国区で戦わされる環境を用意されたことで
井の中の蛙と錯覚して逃げることが出来なくなったという事かな
多分1の人も仲間内とか近所のゲーセンとかだったらまあまあ戦えるくらいの腕前のはずだろうけどな
40: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:10:52.70 ID:IIOPfEbT0
一ヶ月で勝てるわけねーだろ
たわけ
たわけ
43: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:16:30.66 ID:j7H2FPOS0
システムとか関係無い
・初心者帯のマッチングが機能してるか
・初心者帯に人が居るか
格ゲー初心者向けに重要なのはコレだけ
・初心者帯のマッチングが機能してるか
・初心者帯に人が居るか
格ゲー初心者向けに重要なのはコレだけ
54: 以下、PS5NEWSがお送りします 2020/11/30(月) 20:28:41.44 ID:rzU9jOneM
1対1だからな
個人の技量で全てが決まるから初心者は楽しめない
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
個人の技量で全てが決まるから初心者は楽しめない
コメント