Source:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593389596/
1: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:13:16.96 ID:ZzQyGe6Y0
没入感ってのはUSJの帰りのゲートを通った時に気付くやつ
ゲームには没入感なんかない
と言ってる人がいたけど本当にそうなの?
ゼルダBotWでもPSのGoWでも箱のForzaHorizonでも没入感感じて楽しかったけど
陣営関係なくどう思う?
個別タイトルやハードの話じゃなくてゲームそのものの話ね
3: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:16:59.40 ID:pHQyPW09r
没入感は本読んでるだけでも割と得られるよ
- カプコン「不適切または不快な」ファンコンテンツの取り締まりを開始 セクシーMODなどは廃止か
- サクナ、セキロ、ツシマが評判良くて侍道外伝と仁王が微妙な扱いの理由
- ガスト土屋氏「アトリエの売上が落ちたのはユーザーが離れたから。ずっと展開を続けて離さなければいい」
- 日経「『PS5への熱が冷めた』『PS5じゃなくてゲーミングPCを買う』という消費者声が大きくなっている」
- 【噂】FF7R完全版、PS5で発売か?
- あれだけ騒がれたサイバーパンク2077の話題が消えているように思えるんだが……
- IGNJが今後のPS5について考察
- 【疑問】SEKIROの弦一郎ってデカすぎないか?
- 【サイバーパンク2077】開発会社のCD Projektの株価が下がり続ける……
- レベルファイブ日野氏「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感」
6: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:26:55.65 ID:TD3BLEvF0
本はむしろ没入出来ないと頭に入ってこない
7: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:28:29.59 ID:QV+6c6jO0
面白ければ変な演出とか入れなくても没入するよ
8: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:30:10.01 ID:zSTyHWo4d
ゲームを楽しんでたり、多かれ少なかれその世界に入り込んでるのは没入してるってことじゃないの?
9: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:31:36.60 ID:TaeUpiykM
週末に気がついたら6時間経ってた時
我に返ってそしてあーやっちまったってなる
我に返ってそしてあーやっちまったってなる
10: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:32:17.26 ID:+MAv5OHL0
VRよりもゲームよりも映画よりも一番没入感が高いのは読書
11: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:32:17.80 ID:urdqtjDSa
没入感を感じる
何この頭痛が痛いみたいな言い回し
何この頭痛が痛いみたいな言い回し
12: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:51:24.34 ID:sqhFZeimd
遊園地のアトラクションっぽいゲームは妙な没入感ある
ドンキーコング64のトロッコやバイオショックの最初の潜水艇とか
ドンキーコング64のトロッコやバイオショックの最初の潜水艇とか
13: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:52:48.04 ID:Hi49KIGP0
ゲームとその他での没入感はちょっと意味合いが違う
小説、映画、漫画等はその世界に没頭してリアルを忘れるかのような感覚で合ってる
一方ゲームで最近取り上げられてる没入感は上記の意味に加えて操作キャラとの自己同一化みたいのが加わる
いわゆるフルダイブしたかのような錯覚を覚えさせる事を言うようになってるかと
その場合ゲーム世界が現実かのようなフォトリアルである事や
視点が一人称視点で在る事が重要度を増し「仮想世界を現実かのように体験する」ってゲームになる
すると比較的ゲーム性に乏しいゲームデザインが多くなりがちかと
14: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:57:35.61 ID:RIyE2IDl0
>>13
いずれにせよ没入はしてるだろ
いずれにせよ没入はしてるだろ
15: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 09:58:31.11 ID:Hi49KIGP0
>>14
理解能力に乏しいのか?
理解能力に乏しいのか?
16: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 10:01:03.74 ID:RIyE2IDl0
>>15
没入自体はしてるだろいずれにせよ
そもそも最近取り上げられてるってどこで誰によってだよ
没入自体はしてるだろいずれにせよ
そもそも最近取り上げられてるってどこで誰によってだよ
19: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 10:22:43.61 ID:3jzSl8I50
没入は結果的にそうなるものだし体験しなきゃ分からないものをウリにされてても
ふーんそうなんだで終わる
ふーんそうなんだで終わる
25: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:13:53.04 ID:E3WAn/Ae0
没入感=感動度
26: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:24:16.50 ID:sy1/O32E0
むしろUSJに没入感なんてなくね
どこを見渡しても他の客が目に入るのに
どこを見渡しても他の客が目に入るのに
27: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:25:00.40 ID:qQrNir2E0
でもゲームで感動できる感受性豊かな人の方が人生楽しめそう
28: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:42:10.38 ID:I4virXpB0
そう言えば小説や映画で泣いたことはあるがゲームじゃ一度もないな
そこんところの心理を誰かに明らかにしてほしい気はする
多分画面がリアルとかそういうのとは関係ないぞ 小説だってたかが活字だし
そこんところの心理を誰かに明らかにしてほしい気はする
多分画面がリアルとかそういうのとは関係ないぞ 小説だってたかが活字だし
29: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:52:58.84 ID:sy1/O32E0
>>28
ノベルゲームやれば泣けるよ
本質は小説だし
普通のゲームはアクションゲーなんだから
公園で鬼ごっこやってて泣かないのと同じ
30: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 11:57:07.18 ID:bjsqMb3t0
泣けるかどうかということならアクションゲーだってシナリオ次第だろ
と思ったが本当のアクションだけゲーか
と思ったが本当のアクションだけゲーか
33: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 12:09:40.58 ID:1ouDBqU30NIKU
映画館で終わった後暫く立てないだろあれだよ
43: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 19:55:36.04 ID:/qkhjDQBaNIKU
VRが究極に進化したら没入感ありすぎて
46: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 20:04:09.58 ID:JQMDmiokdNIKU
面白くて作者の顔が浮かばなければ没入できるよ
47: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 20:25:06.98 ID:tZuxFmRD0NIKU
ゲームには没入感が有る
ソフトによって差は有るだろうが
ソフトによって差は有るだろうが
36: 以下、PS4ProNEWSがお送りします 2020/06/29(月) 12:35:06.41 ID:9VF2B1bqaNIKU
ドラクエⅤレベルでボロ泣きしてた奴いたわ
▼コメントは同カテゴリー関連記事の下です▼
コメント